年中行事

妙祐久遠寺では、毎年5回の行事を催しております。

日程は毎年変わりますので、檀家様には郵送にてお知らせいたします。


当寺では、宗派を問わず参加ご希望の方をお受けしております。

故人を想い参加されたい方、お墓が遠くお参りできない方、京都・奥嵯峨に旅に来られた方、

皆様のお心にある想いを馳せるひと時にいかがでしょうか。


日程詳細につきましては、Twitter をご確認ください。




1月 新春初講

新しい年の初めに、先祖に感謝の心を捧げ、その年の世界平和と人々の幸せ、皆様の無病息災を御祈念いたします。

新春初講では、先祖供養の卒塔婆の申し込みを受け付けております。

   




3月  春季彼岸会

春分の日と前後3日間を合わせた7日間が春のお彼岸と呼ばれ、此岸(この世界)と彼岸(仏様の世界)とが一番近くなる時と言われます。此岸での振る舞いを反省し、彼岸に至ることができるように、六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)の修行を積み、その功徳を似て先祖供養に努める期間とされます。先祖への追善供養の法要の機としてご参拝ください。


春季彼岸会では先祖供養の卒塔婆の申し込みを受け付けております。




5月  春季報恩大法要(本山参拝)

釈尊・宗祖日蓮大聖人・開祖日什大正師の報恩と共に、歴代先師の報恩法要、祠堂・納骨法要、大施餓鬼法要が奉行されます。


春季報恩大法要では御仏壇にお祀りする塔婆牌の申し込みを受け付けております。




8月  盂蘭盆施餓鬼会(初盆供養)

盂蘭盆会施餓鬼会は、餓鬼道に堕ちて苦しむ精霊に供物を捧げて供養する法要であると共に、私たちの中に巣食う餓鬼(欲望・煩悩)の心を戒めるための布施の修行となります。

法要の際は、御宝前(御本尊)に供物を捧げ、亡き精霊の成仏を祈り、ご自身も功徳を積むように努めましょう。


盂蘭盆会施餓鬼会では、先祖供養の卒塔婆の申し込みを受け付けております。




9月  秋季彼岸会

秋分の日と前後3日間を合わせた7日間が秋のお彼岸と呼ばれます。春季彼岸と同様、六波羅蜜の修行を積み、その功徳を以て先祖供養に努める期間とされます。先祖の追善供養の機としてご参拝ください。


秋季彼岸会では、先祖供養の卒塔婆の申し込みを受け付けております。




11月  御会式 

      並 常楽院日経上人御命日忌法要

御会式は、日蓮大聖人の御命日(10月13日)に営む法要ですが、正当日は本山にて法要が厳修されるため、当山では開山の常楽院日経上人の御命日忌に合わせて11月に営みます。

日蓮大聖人がご入滅の折、庭先の桜が時ならぬ花を咲かせたという言い伝えに習い、本堂には桜の花を飾って荘厳し、祖師像にはご法難で負った古傷が寒さで痛むことのないように綿帽子をお被せします。末法に生きる私たちのために身命を賭して法華経弘通に邁進された大聖人と日経上人のご遺徳をお偲びし、報恩の誠を捧げる大切な法要となります。


御会式では、日蓮聖人・日経上人の報恩卒塔婆の申込を受け付けております。




        参加ご希望の方は

      電話にてお問い合わせの上

        お越しください。


     ☎(075)861-0249